苦手な原因として考えられる主な三点は
-
単語の意味がわからない。
-
英文法を無視して、単語の語順通りに訳したり、日本語の通りに英文を作っている。
-
英語の5文型について理解不足のため。
ではないでしょうか。今回は③の5文型についての理解力がどのくらい現状であるのか把握するために、下記の問題にトライしてみて下さい。
・a / high / I / junior / am / student / school / .
・was / you / Tom / then / with / .
・will / me / my / Mary / with / homework / help / .
・this / a yunomi / call / we / cup / .
・father / bought / me / my / nice / watch / a / .
上記は、「日本語の文章に頼ることなく並びかえ問題を正確にできるようにするためには、文構造の理解つまり、5文型を理解することが大事」ということを示しています。
5文型を理解するために大事なことは、「日本語の文の構造と英語の構造は違う。」ということをしっかり理解することです。私たちが日本語で文章を書くことができるのは文法を理解しているからです。
英語も同じです。文法はつまらないと思うかもしれませんが、英語を理解するための基礎となります。常に、「何が(誰が)、どうした(なんだ)。」ということを考える習慣をつけることです。
學至会では中学生のときから文型を理解してもらうために、並び替えに特化した問題を多数準備しております。文型を理解することで、スムーズに小学生からでも並びかえ問題の理解が可能です。また、文構造をしっかり理解しておくとスムーズに高校で英語に取り組めます。
是非、英語を苦手教科から得意教科へと変えるために体験してみませんか。
解答( )内は文型を表す。
・I am a junior high school student. (Ⅱ)
・Tom was with you then.(Ⅰ)
・Mary will help me with my homework.(Ⅲ)
・We call this cup a yunomi.(Ⅴ)
・My father bought me a nice watch.(Ⅳ)
(ここから先はPCでの閲覧をお勧めいたします)
中学生の5文型について
〖第1文型〗→ 主語 +動詞 +修飾語
・だれが ・どうする ・いつ
・何が ・どこで、など
(ないときもある)
(主語) (動詞)
例文1…「私は、(プールで) 泳ぐ。」
(だれが) (どうする)
I swim (in the pool ).
例文2…「トムは、(昨日 そこに)いた。」
(だれが) (どうした)
Tom was (there yesterday) .
例文3…「鳥は、空を 飛ぶ。」
(何が) (どうする)
The bird flies (in the sky).
練習
・live / we / Japan / in / .
・dance / Tom / I / and / .
・don’t / the / girls / with / that / play / toy / .
・very / run / they / fast / .
・students / sing / very / well / .
〖第2文型〗
主 語 + 動 詞 + 補 語 + 修飾語
・だれが ・( )だ ・どんなだ ・いつ
・なにが ・どこで、など
(名詞、代名詞) (動詞) (名詞、形容詞) (ないときもある)
主 語 = 補 語
の関係が成り立つ
例文1…日本語「これは 、本 です。」
英語 (なにが)( ~だ) (本)
This is a book .
例文2…日本語「彼らは、(そのパーティーで) 幸せ だった。」
英語 (だれが) (どうした) (どんな) (どこで)
They were happy ( at the party) .
練習問題
・today / happy / looks / he / .
・this / you / fine / feel / morning / .
・interesting / story / sounds / her / .
・very / she / got / yesterday / tired / .
・kind / Emi / is / a / girl / .
・will / singer / become / the / famous / .
・it / fine / will / tomorrow / be / .
〖第3文型〗
主 語 + 動 詞 + 目 的 語 + 修 飾 語
・だれが ・どうする ・なにを ・いつ
・なにが ・だれを(に) ・どこで、など
(名詞、代名詞) (動詞) (名詞) (ないときもある)
主 語 ≠ 目 的 語 が成り立つ
・the / bought / he / book / interesting / .
・speak / English / and / they / Chinese / .
・took / my / pictures / father / these / .
・Soseki Natume / this / wrote / book / the Meiji era / in / .
・saw / we / big /white / tiger / the /in / zoo / a / .
・invented / machine / this / he / wonderful / .
・will / they / important / learn / things / .
・watched / we / interesting / an / program / TV / last / on / night / .
〖第4文型〗
主 語 + 動 詞 + 目的語① + 目的語② + 修飾語
・だれが ・どうする ・だれに ・なにを ・いつ
・どこで、など
(名詞、代名詞) (動詞) (名詞、代名詞) (名詞) (ないときもある)
例文1…日本語「鈴木先生は 私たちに 英語を 教えます。」
(だれが) (なにを)(どうする)
英語 Mr. Suzuki teaches us English .
例文2…日本語「彼女は、(授業中に) 生徒たちに 大切な事を 話しました。」
(だれが) (なにを) (どうする)
英語 She told her students an important thing (in her class ).
練習問題
・Becky / us / makes / often / lunch / .
・him / my / I / showed / notebook / .
・her / bought / sister / Emi / pretty / a / doll / .
・gave / mother / he / a / his / nice / bag / .
・please / me / passport / show / your / .
・Takeshi / me / told / useful / very / a / story / .
・I / you / may / favor / ask / a / ?
・you / show / the / could / me / picture / ?
・I / him / will / e-mail / send / an / .
〖第5文型〗
主 語 + 動 詞 + 目的語 + 補 語 +修飾語
・だれが ・どうする ・だれを ・なんと ・いつ
・なにを ・どんな ・どこで、など
(名詞、代名詞) (動詞) (名詞、代名詞) (名詞,形容詞) (ないときもある)
目 的 語 = 補 語 の関係が成り立つ。
・call / my / Megu / friends / me / .
・you / animal / what / that / do / call / ?
・our / we / call / cat / Tama / .
・they / baby / named / their / Tom / .
・this / people / call / river / the Thames / .
・me / made / the / happy / story / .
・the / them / story / teacher’s / made / sleepy / .